絆創膏やサージカルテープは使いにくい・・・。傷あとをやさしくきれいに治したい方、必須。
エアウォールUVは新発想の「貼るUVケア」。極薄ながらもその使い勝手の良さに驚きます。
今回、エアウォールUVがどこに売っているのか調査しました。
エアウォールUVを買える場所、取り扱い店舗一覧
ドラッグストアやドンキ、ディスカウントショップ
エアウォールUVは、今のところドラッグストアやドンキといったディスカウントショップでは販売されていないようです。
実際にウエルシア、マツキヨ、スギ薬局など大手のドラッグストアを見に行ってみましたが、どこにも置いていませんでした。
皮膚科、病院の薬局
エアウォールUVはもともと皮膚科などの病院で処方されているため、取り扱いされているところもあるようです。

ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラでは、エアウォールUVが販売されていました。
今のところサイズはSとMのみ販売のようです。
ジョーシン
ジョーシンでは、エアウォールUVが販売されていました。
こちらもサイズはSとMのみ販売のようです。
その他の家電量販店
今のところビックカメラ、ヤマダ電機、エディオンなどでは、エアウォールUVは販売されていないようです。
エアウォールUVはネット通販で買える?
エアウォールUVは、Amazonや楽天市場などのネット通販でも販売されています。
通販サイトでは、エアウォールUVの全サイズを取り扱っているところが多いので、小さいサイズをお求めの方はAmazonや楽天で買うのがおすすめです。
Amazon
朝まで顔やけどしてたことに気づいてなくて。朝慌ててAmazonでエアウォールのUVのやつ買った…
皮膚科いく暇はないなぁ— 梨子 (@nasi_ko) August 26, 2024
楽天市場
楽天市場にもエアウォールUVは販売されています。送料無料で購入できる店舗もあって助かります。
モノタロウ
モノタロウでもエアウォールUVはあります。Mサイズの25ミリとLサイズの50ミリが販売されています。
エアウォールUV 店舗内の売り場はどこ?
ヨドバシカメラやビッグカメラなどの大型家電量販店には医薬品や日用品のコーナーを設けているところがあります。
実店舗での取り扱いとなると、エアウォールUVはそういったコーナーに置いているのではないでしょうか。
エアウォールUV 使い方
貼り方
エアウォールUVはかなり薄いフィルムなので、紙と透明シートに挟まれています。
- 目盛を目安に、傷あとよりも大きめにハサミで切ります。このとき、角を丸く切ることで、テープがはがれにくくなります。
- 裏面の白い紙をはがして肌にしっかり貼り付けます。
- 表面の透明シートを左右にゆっくりはがします。
- テープを上からおさえて肌になじませて完成です。
はがし方
- テープの縁を指の腹でそっとこすり、少しだけめくります。
- めくった箇所を指で持って、水平にひっぱりながら少しずつはがしていきます。
エアウォールUV よくある質問
エアウォールUVとは
レーザー治療後や傷あとが残る肌のケアに最適な医療用保護テープ。
透明で薄く、傷あとを外部刺激から守り、さらにシミやそばかすの原因となる紫外線を約97%カットしてくれます。
テープなので日焼け止めと違って塗り直しをする必要がないため、貼るだけで紫外線対策ができるのは素晴らしいですね。
サイズは何種類ありますか?
サイズは全部で3種類あります。
- SSサイズ(19mm×3m、一回19mm角使用で150回分)
- Sサイズ(25mm×3m、一回25mm角使用で120回分)
- Mサイズ(50mm×3m、一回50mm角使用で60回分)
SSサイズとSサイズはシミやにきびあとの小さな範囲に、Mサイズはすり傷などの広い範囲に使うことができます。傷の大きさに合わせてサイズを選びましょう。
エアウォールを貼った上からメイクしても大丈夫ですか?
エアウォールはマットな質感で肌なじみも良く、テープの上からメイクをしても自然にみせることができます。
顔に使う場合もテープにファンデーションが乗るので、さらになじむことでより目立たなくなります。
また、水に濡れてもはがれにくいので、安心して入浴や洗顔もできるのが嬉しいです。
まとめ
エアウォールUVは、実店舗での取り扱いが少なく、主に通販サイトでの取り扱いがメインということがわかりました。
頻繁に使うようであれば、いくつか購入してストックしておいてもいいかもしれません。
サイズも3種類あるので、目的にあったものをチェックしてみてくださいね。
コメント