足袋は着物や和装を楽しむ際に必要となるアイテムですよね。お祭りや茶道、お稽古ごとなどで使うこともありますね。でも、いざ必要になり買おうとするとどこへ行ったらよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、足袋がどこに売っているのかをまとめました。
- 足袋はどこで買ったらよい?
- 足袋を買う前のチェックポイント
- ネットでおすすめの足袋
- 足袋を売っている実店舗
- まとめ
素材や形など、こだわりたいポイントも解説していますので、初めて足袋を買うという方も、ぜひ参考にしてくださいね。
足袋はどこで買ったらよい?
足袋は、実店舗でもネットでも購入できます。それぞれのメリット・デメリットについてまとめました。
ネット | 実店舗 | |
メリット | ・自宅でいつでも購入可 ・交通費がかからない ・ポイントがたまる ・いろいろなブランドのものを検討できる・価格を見比べることができる・口コミやレビューを確認できる |
・素材の質感を確認できる・知識ある店員さんに相談できる・すぐに手に入る |
デメリット | ・肌ざわり、生地の厚さなどがわからない ・試着ができない ・送料がかかる場合がある・手元に届くのに時間がかかる・実際の色と見え方が違うことがある |
・種類が少ない ・取扱いがないことがある ・交通費がかかる ・専門店などは価格が高い・疲れる |
選択肢が多いネット購入がおすすめですが、サイズや素材感を知りたい人は、販売店を調べて、実店舗で確認してみるとよいですね。
足袋を買う前のチェックポイント
足袋を選ぶ際にチェックしたい主なポイントは、以下のとおりです。
- サイズ
- 素材
- シーンに合わせたデザイン
- 足袋底の仕様
- 留め具の有無と種類
初めて足袋を購入する人は、買ってみて使いにくかったということがないよう、事前にそれぞれの特色を知っておきましょう。
サイズ
- 足袋は靴のサイズと同じ感覚で選ぶと、小さすぎたり大きすぎたりすることがあります。普段履いている靴のサイズの0.5~1.0㎝程度小さめを選ぶのがおすすめです。
- 足の幅(甲高 or 甲薄) も考慮することが大切。幅広タイプやストレッチ素材の足袋もあります。
素材
- 綿100% :通気性がよく、履き心地が良いが、伸縮性がない。フォーマル向き。
- ナイロン・ポリエステル:しわになりにく、よごれがおちやすい。ストレッチ素材は履きやすく、フィット感が良い。動きやすさ重視なら◎。
- レース:浴衣やカジュアルな着こなしにおすすめです。
- ネル(裏起毛): 冬用で暖かい。寒い時期の着物や屋外での行事向き。
シーンに合わせて選ぶ
- 白足袋:フォーマル、礼装(結婚式、茶道、成人式、七五三)
- 黒足袋:男性の礼装や法事向け
- カラー、柄足袋:カジュアル、オシャレ用、浴衣にも◎
- 地下足袋:祭りや作業用(滑り止め付きや、ゴム底タイプも)
足袋底の仕様
- 普通の布底:室内向け、静かで履き心地が柔らかい。
- ゴム底(地下足袋タイプ):滑りにくく、外履きや作業向き。
留め具の有無と種類
留め具(コハゼ)は、足袋のかかと側についている金物の留め具です。
主に4枚コハゼ・5枚コハゼがあります。
・4枚コハゼ:5枚コハゼよりも1枚少ない分、締め付けが弱くゆったりしています。
きびきび動きたいとき、関東方面のフォーマルな場面・着物初心者におすすめです。
・5枚コハゼ:コハゼの枚数が多い分丈が長く、足首までしっかりと覆われます。
日本舞踏・関西方面のフォーマルな場面などにおすすめです。
ネットで購入する
ネットでは、様々なブランドの足袋の比較検討ができます。ここでは、以下のカテゴリーに分けてご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね。
- 白足袋
- 黒足袋
- レース足袋
- 地下足袋
白足袋
白足袋はフォーマルな場面に使用される定番の足袋です。
KIMONOMACHIの足袋

白足袋
白地 ブロード足袋 4枚こはぜ 【表】綿35%ポリ65%【裏】綿100% 【底】100%
あい藍の足袋
【あい藍 】

白足袋
シワになりにくいテトロブロード足袋 4枚コハゼ 母の日 ギフト 白21~30㎝ 男女兼用
黒足袋
黒足袋は男性の礼装など使用されます。
KYOUETSUの足袋
【KYOETSU】

黒足袋
黒足袋 ストレッチ メンズ ストレッチ素材 100%ポリエステル コハゼ無し 足袋カバーとしても利用可
レース足袋
レースの足袋はカジュアルな着こなしに使用されます。
レースの足袋
【KYOETSU】

レース足袋
レース足袋 白 レディース こはぜなし ポリエステル」100% ストレッチ素材
子ども足袋
子供足袋は七五三などのイベントに使用されます。
京のみやびの足袋
【京のみやび】

子ども 足袋
子供足袋 白 ストレッチ足袋 中国製 100%ナイロン ソックスタイプ 滑り止めなし サイズ:通常履いている靴のサイズがよい 七五三 卒園式
足の甲が高い、幅が広目のお子様にもフィットしそうですね。
実店舗で購入する
足袋は、実店舗でも購入できます。以下のような店舗で取り扱っているので、探してみてくださいね。
- 百貨店
- ファストファッションブランドなど(しまむら、ワークマンなど)
- スーパー(イオンなど)
- ホームセンター(カインズ、コメリなど)
- バラエティショップ(ドン・キホーテなど)
- 家電量販店(ヨドバシカメラ、ジョーシン、ビックカメラなど)
以下、いくつかご紹介していきます。
しまむら
「しまむら」で足袋は販売されていたという情報がありました。
明日の足袋をしまむらで買いました pic.twitter.com/SVsYDX8mlc
— KOKOMI (@kotu055_cos) February 23, 2025
ワークマン
「ワークマン」では地下足袋が販売されています。
職人用の地下足袋の特徴である、つま先に指を守るための樹脂製の先芯ガードが入っているで安全に作業できそうですね。
イオン
「イオン」の足袋は、サイズやデザインが豊富で、お値段も手ごろです。
カジュアルなかわいい着こなしができそうですね。カラーは黒もあります。
カインズ
「カインズ」では地下足袋が購入できます。
カインズでは地下足袋の種類が豊富です。
コメリ
「コメリ」では地下足袋が販売されています。
コメリでは他にも地下足袋が購入できます。
ドン・キホーテ
「ドン・キホーテ」で足袋が購入できたとの情報がありました。
足袋の形をした足袋ソックスも販売されているようです。
ただし販売状況や在庫状況は異なるようですので、事前に確認したほうが良さそうです。
当日にあれが無いこれが無い
急遽参加できるけど足袋がない、着る物がない!って絶対ありますよね。
そんな方の為に
街中のドンキ3階に
祭り道具が売ってました。
足袋もありました。
子供用も売ってました。#天王祭#雨やんだ pic.twitter.com/lakCICls5h— トコヨ時計店(エレガンスショップ トコヨ) (@tokoyotokei) July 15, 2023
🧦ドンキと福助の共同開発ソックス🧦
ドン・キホーテと創業140余年の足袋でおなじみ福助で
メンズサイズのたび型ソックスを開発!情熱価格 親指ひらくソックス / ¥438(税込)
試行錯誤の末、たび型が一番いいと言う結論に!
種類も豊富にご用意してるので、ぜひお近くのドンキでお買求めください🐧 pic.twitter.com/pAJumbqoeK— 驚安の殿堂 ドン・キホーテ🐧 (@donki_donki) August 13, 2024
ヨドバシカメラ
「ヨドバシカメラ」でも足袋が購入できます。
サイズ展開もあるので、買いやすいですね。
ビックカメラ
「ビックカメラ」でも地下足袋は、販売されています。
地下足袋の種類が豊富です。
ジョーシン
「ジョーシン」でも地下足袋が購入できます。
まとめ
足袋を売っている場所について解説しました。
足袋は「しまむら」・「イオン」では販売されています。
「ドン・キホーテ」では足袋や、足袋ソックスなどが販売されているという情報がありましたが、販売・在庫状況は店舗によって異なるようです。
その他の実店舗でも足袋を購入できますが、種類などが色々選べる通販サイトでの購入が確実ですね。
足袋は着物や和装を楽しむ際には必需品となるので、ぜひお気に入りの一足をを探してみてはいかがでしょうか。
コメント